薬膳カレーの紹介

私たちの体は毎日の食事によって作られています。

『薬食同源』

私たちが普段食べている多くの食材には、体を元気に治す効果があると考えるのが『薬食同源』です。
薬は病気になってから飲みますが、食事は毎日の生活と共にあるもの。
病気になってから飲む薬よりも、病気にならないように毎日食べるものこそ、本当の意味での『薬』
つまり【元気な体】を維持する為には食事の見直しが近道なのです。

『食材が持つチカラ』

野菜、肉、魚、ご飯、果物etc
全ての食材は形や色、味も違うように
それぞれ独自の働きをもち
食べた時に体に及ぼす作用も異なります。
食材が薬となり、体のバランスを整え
血や肉や骨となっていくのです。

『食養生とは』

食養生とは文字通り
『食事から生命を養う方法』です。
私たちの心と体は日々食べているもので
作られています。
毎日食べるものが
病気の一因となってしまうのか
心も体も元気にしてくれるのかは
食べ方次第なのです。

『薬膳カレーが出来るまで』


羅針盤:の薬膳カレーは【今のあなたに必要な食材】
を選ぶ事からはじまります。

①注文頂くと漢方薬剤師による
体質診断を受けてもらいます。
⇨問診表に記入、必要であれば個別カウンセリング

②診断の結果、栄養士が
あなたの体質にあった食材、スパイスを選択

③薬膳コーディネーターがメニューを構成し
調理に入ります。

『スパイスはインドにおける漢方薬』

カレーの代表的なスパイス
『ターメリック』の和名は
漢方薬でお馴染みのウコン。
他にもスパイスとして使用されていて
漢方薬になっているものも多くあります。

今でもインドの多くの家庭は
パイスを常備し、家族の体調や、
その日の天候などで配合するスパイスをかえ、
カレーを作っています。
スパイスの効果は、正に病気を未然に防ぐ予防医学  カレーは『薬食同源』そのものなのです。

『羅針盤:の薬膳カレーの特徴』


①漢方と栄養学の専門家が
一人ひとりにスパイスと食材を処方した
完全オーダーメイドの薬膳カレー

②本場インドから仕入れた良質のスパイスを元に
薬膳コーディネーターが調理

③専門家による体質診断書と食材表の特典付き
(細やかな体質診断書とアドバイス。食材表がついてくるので毎日の食事で体質を改善することができます)

⬇️薬膳カレーの注文、ご質問はこちらから

FB⇨薬膳・本格カレーランチの店rashinban
メッセンジャーよりお問い合わせできます。
HP⇨https://www.rasinban.jp/
お問い合わせフォームにてご質問を受付ます。

⬇️下記より体質チェックできます